今回はオフェンス成功の秘訣といっては過言でもない『あわせ』の考え方について説明します。
あわせという言葉は聞き馴染みがないですね。
聞き慣れないかもしれませんが、重要なプレーです!
言葉の意味、目的、どうすれば良いか等説明していきますね!
オフェンスでせっかく1人がフリーになっても、カバーが来るとフリーではなくなってしまいます。
そこで『あわせ』という動きをすることで新たなフリーの選手にパスを出し、簡単に得点をする、というものです。
それでは説明していきましょう!
あわせとは(目的・考え方)
ハーフコートオフェンスの結果、フリーを作り出せたとします。
しかし、下図のようにディフェンスはカバーで対処してきます。
このとき、3番の選手がフリーとなりますが、カバーに出たディフェンスにパスコースが遮られ、パスが出せないことがあります。(下図)
そこで、3番の選手がパスコースを作る動きをします。
これがあわせです!
つまり考え方としては、カバーが出た時にパスコースを作る動き=ディフェンスと被らない位置に動く、ということになります。
あわせの効果
上記の説明のように、フリーの状態でパスを受け即得点というのが理想ですが、
そのパターンにならなくても、他の効果もあります。
それは、『ローテションを遅らせる→カバーにどちらを守ればいいか迷わせる』です。
↓カバー、ローテーションについてはこちら
ローテションを遅らせる
ローテーションの難しさは、
動いている相手>止まっている相手
となります。
自分のマークも見ながらローテーションもするので、対象が動いていると当然難しくなりますし、追いつくのも遅れます。
カバーにどちらを守ればいいか迷わせる
その結果、カバーに出た選手は1人で2人守らないといけない状態となり、迷いが出ます。
ここから仮に3を守りに行けば、2の選手がそのままシュート出来るようになります。
つまり、あわせは自分が得点するための動きでありながら、ディフェンスを引きつけて味方を活かす動きでもあります。
あわせの具体例
NBA選手で日本代表としても有名な渡邊雄太選手はあわせも抜群に上手いです。
例えば以下の試合のハイライトを見てみましょう。
渡邊選手が味方のプレーに中や外で色んなパターンであわせています。
また、自らドライブした際にあわせてくれた味方へのパスのシーンも注目です。
渡邊選手のすごさについては『NBAの渡邊雄太選手のすごさを解説【プレースタイルや基本情報も】』をご覧ください。
プレーを見て学ぶなら、試合の流れの中でどうなっているのかを見るの一番です!
NBA以外のリーグも含めたプロの試合の比較は『(NBA?Bリーグ?ヨーロッパ?)試合を見る方法(配信・VOD)とオススメのリーグとは』をご参照ください。
渡邊雄太選手のNBAでのプレーが見たいかたはNBA Rakutenの申込が必要です。
\月額の980円で視聴可能!/
まとめ
今回はあわせの考え方や効果について説明しました。
自分がボールの反対サイドにいて、ゴールにアタックする動きが出たときは、必ずあわせの動きをしましょう!
パスをもらえなくても、ディフェンスを引きつけ味方を活かす動きになるからです。
ちなみにあわせが来る位置を把握出来ていると簡単にノールックパスが出せます。
(出来れば内緒にしておきたいテクです。)
あわせの動きについては渡邊雄太選手のプレーを見ると非常に勉強になります。
NBAの渡邊雄太選手のすごさを解説【プレースタイルや基本情報も】
あわせを試合で活用して簡単に得点を重ねましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます☆
本記事があなたのお役に立ったならブックマークやtwitterフォローいただけると幸いです^^
↓より多くの方に見ていただくためにポチッと応援いただけるとヤビーが喜びます☆
バスケットボールランキング
コメント